北海道の紅葉風景 in 2021
東京在住の野中輝夫さんから
2021年11月8日〜10日の北海道の紅葉風景をいただきました。
野中輝夫さん;amadesu98_nonaka@kxd.biglobe.ne.jp
1. 北海道旅行の「小樽街中散策」
予約を入れていた小樽運河クルーズの時間まで小樽の街を散策しました。
小樽の街は紅葉が真っ盛りでしたが、特に倉庫に張り付いた蔦紅葉(つたもみじ)とナナカマドが真っ赤に色づき本当に奇麗でした。 小樽の倉庫の蔦紅葉は名物になっていて、小樽を訪れる人の目を楽しませています。 運河沿いの倉庫には沢山のナナカマドが植えられていて、浅草橋の横の樹は巨大で見ごたえがありました。
また倉庫街のナナカマドの並木道も見事で、この様なナナカマド並木道は初めて見ました。
|

小樽市の「旧手宮線」跡の風景、線路を歩ける貴重な場所です。

小樽運河の倉庫の名物の蔦紅葉の風景1

小樽運河の倉庫の名物の蔦紅葉の風景2

小樽堺町ルタオ本店と紅葉風景

ナナカマドの並木道も見事でした。

小樽運河クルーズの一コマ1

小樽運河クルーズの一コマ2
〜〜〜〜〜
2. 札幌市の紅葉風景
小樽の運河沿いのホテルに泊まったので、昨日は運河の景色を満喫しましたが、小樽の朝も感動的でした。 小樽港の海から太陽が上り、小樽運河と倉庫群が赤く染まり、遠くは真っ赤な太陽とアンローダーのシルエットが本当に奇麗でした。
サッポロビール跡地のテーマパーク「札幌ファクトリー」は赤レンガ工場の蔦(ツタ)紅葉が壁面一杯に広がり本当に奇麗でした。 大ガラスドーム内では丁度クリスマスフェアが始まっていて、中央のクリスマスツリーにポインセチアと赤じゅうたんが正に記念撮影にピッタリでした。
クリスマスのアーケードを抜けると、隣は落葉の絨毯の旧永山邸でした。旧永山邸は北海道の開拓に尽力された軍人・華族の「永山武四郎」氏が住んでいた邸宅で、北海道指定有形文化財の指定を受けています。 敷地内の庭園には沢山の落葉が絨毯の様に広がっていました。
中島公園では、朝から雨模様の中を傘をさしての散策になりました。入口の道路のイチョウ並木から始まり、菖蒲池、出口のポプラ並木に続きますが、どこも紅葉真っ盛りで黄色、赤色等様々な紅葉が楽しめました。豊平館は北海道開拓の開拓使が、直営の洋風ホテルとして建築し、現存する木造ホテルとしては我が国最古で、明治、大正、昭和と3代にわたり天皇家が訪れた由緒ある建物です。
今回の旅はどこの公園でも、前日の嵐で散った色々な色の紅葉の絨毯が広がり、まるで宝石箱の様に奇麗でした。
|

サッポロビール跡地のテーマパーク「札幌ファクトリー」
赤レンガ工場の蔦(ツタ)紅葉が壁面一杯に広がり本当に奇麗でした。

壁面一杯に広がる蔦(ツタ)紅葉

落葉の絨毯の旧永山邸

風情ある菖蒲池の佇まい

中島公園の豊平館

中島公園の紅葉の絨毯
前日の嵐で散った色々な色の紅葉の絨毯が広がり、まるで宝石箱の様に奇麗でした。
〜〜〜〜〜
3.北大の紅葉風景
北海道大学の紅葉狩りです。 北大名物のイチョウ並木の方はほとんど散っていましたが、逆に落ち葉の絨毯が大変見事で奇麗でした。 銀杏も沢山なっていて、まるでブドウが枝からぶら下がっている様な感じでした(匂いは殆どありませんでした)。
北大のもう一つの名物のポプラ並木は、明治45年に植えられましたが、背が高いせいもあり台風の度に倒れ、現在は立ち入り禁止です。 流石にここのポプラは絵に描いたように素晴らしく、皆さん「すごーい!」と声をあげながら記念撮影を行っていました。
|

北大の銀杏並木

新渡戸稲造の像と紅葉風景

北大のポプラ並木1

北大のポプラ並木1
4.大倉山ジャンプ場、北海道庁、札幌時計台、テレビ塔と大通公園の紅葉風景
大倉山ジャンプ競技場は、1972年札幌オリンピックでラージヒル・スキージャンプ競技に使用された所です。 標高307mのスタート地点からは、札幌市や石狩平野の大パノラマが開けます。
「札幌・北海道庁舎」は札幌時計台の近くにあるレンガ造りの、立派な赤レンガ造りの庁舎です。
「札幌時計台」は札幌で一番の名所ですが「高知のはりまや橋」「長崎のオランダ坂」と共に「日本三大ガッカリ名所」に指定されています。 確かに有名な割には、行って見ると「何だ?これか?」と言った名所ですが、ツアーでは必ず行く場所です(私も必ず行きます)。
「札幌テレビ塔」は大通り公園にあるテレビ塔で、高さが147mで大通公園のシンボル的存在です。 大通り公園は有名な札幌雪祭りが開催されますが、私達が行った時は11月19日から開催される「さっぽろホワイトイルミネーション」の準備中でした。
|

大倉山ジャンプ場からの眺め

北海道庁の風景

散りイチョウの風景

時計台の風景

サッポロテレビ塔と大通り公園の野中さんご夫妻
〜〜〜〜〜
最後は、札幌 JR タワーからの眺めです。

札幌 JR タワーからの眺め1

札幌 JR タワーからの眺め2
〜〜〜〜〜
以上、北海道の紅葉風景でした。
野中さん、たくさんの素敵な画像ありがとうございました。
多くの画像の中から、紅葉画像のみ紹介させていただきました。
戻る