2012年の紅葉風景の状況

2012年の紅葉は、11月の記事に記述しましたように、日本全国、例年になく実に華麗です。

にもかかわらず、私の住む浜松に於いては、台風が2度も浜松市の西側への上陸のために、
浜松市内の街路樹や庭木は、ここ30年間では見られなかったほどの酷い塩害に曝されました。

そのために、弱い木々はすべて落葉し、それでも新しい葉を出しました。
いくつかの木々は、葉の周辺のみ茶褐色に変色したものの、持ちこたえました。

12月に入ってからの庭のカエデの様子をお伝えします。

まず、12月04日には、前夜の冬の嵐のため、もみじの葉が散り、9時過ぎには午前の太陽が射しました。


陽が射し始める前の、ボンネットの上のイロハモミジの散りもみじ


12月4日の朝、通常ならば庭では最後に紅葉する シシガシラ(獅子頭)が朝日に輝いていました。


2度の塩害で落葉の末に、晩秋に出したコハウチワカエデの若葉の先端が紅葉し始めました。

次は、12月15日のイロハモミジの散りもみじです。


イロハモミジの散りもみじ

以上のように、落葉せずに持ちこたえた庭のカエデのほとんどは、12月中旬に葉を落としました。
上のいつも最後に紅葉を見せるシシガシラも葉を落としました。

しかし、2012年の自宅での紅葉は、いつもと異なる様相を呈しました。
9月21日に浜松に上陸した2度目の台風15号の後に、葉を出したもみじだけが遅れた紅葉を見せ始めたのです。

以下、寒くなってから、若葉を出し、夏葉になりきれず、一気に紅葉を見せ始めたカエデ達です。

次は、12月17日のコハウチワカエデとイタヤカエデです。


12月04日には、葉の先端のみだったのが、全体が赤くなりました。
後の黄色、黄緑色はイタヤカエデです。


2度の塩害で落葉の末に、秋になって出したイタヤカエデ(オニイタヤ)の若葉
緑色になり切れず、そのままさびしく黄葉に移行しそうな葉と、
葉を出したばかりの赤みを帯びた左側の数枚の縮れかけた葉

最後は、12月20日のカエデの紅葉状況です。


2度の塩害で落葉の末に、葉を出して、紅葉し始めたシメノウチ(オオモミジ)の若葉


2度の塩害で落葉の末に、葉を出して、紅葉し始めたコハウチワカエデの葉
後方の黄色い葉はオニイタヤの葉で、十分緑になりきれず、黄葉しかけています。


2度の塩害で周辺が変色して紅葉した葉が落葉してしまいながら、
晩秋に、寄り添って出てきたヒナウチワカエデの先端部の若葉が、紅葉し始めました。

なんとも哀れで切ない風景です。

冬が過ぎて、来年の春には芽を出してくれるのでしょうか。

戻る