白馬の初秋の風景 in 2012
2012年10月15, 16日紅葉の走りを見に白馬村を訪ねました。
まず、松川村から見た後立山連峰の一部を示します。
松川村から見た後立山連峰の一部、右端の遠くに見える三山が白馬三山。
10月15日、白馬村では、友人の山口さんが営む「アンプロムプテュ白馬」に宿泊しました。
澄んだ空気の中で、感度よく響き渡るピアノの音色が印象的でした。
紅葉の時期としてはまだ早いのですが、この時期のベスト2を山口さんに紹介いただき、
八方アルペンラインと小谷村の鎌池を訪ねることにしました。
1.八方アルペンラインから見る風景
10月16日は、朝7時には霧が出ていました。8時過ぎに出発。
やがて、霧が薄くなり、白馬三山が姿を現しました。
標高 770m の山麓から約40分かけて、標高差 1060m を登ると、標高 1830m の第1ケルン・八方池山荘に到着します。
さて、この「八方アルペンライン」は、3つのロープウェーを乗り継ぎます。
八方尾根ゴンドラリフト−アルペンリフト−グラートクワッドリフトと呼ばれ、その総延長は 3445m だそうです。
まず、八方尾根ゴンドラリフトに乗り、兎平駅に向かいます。
八方尾根ゴンドラリフトを降りて兎平(標高約 1400m)に到着。
二つ目のアルペンクワッドリフトの駅に向かいます。
訪問した16日時点では、ここから上で紅葉が始まっていました。
二つ目のアルペンクワッドリフトを降りると、黒菱平(標高 1680m)に到着します。
アルペンクワッドリフトを降りて、黒菱平に到着。
手前の鎌池湿原と、紅葉の山肌、そして、白馬三山が見えます。
黒菱平から、グラートクワッドに乗り継いで、第1ケルン・八方池山荘(標高1830m)に到着。
第1ケルン・八方池山荘付近から、白馬三山を眺める。
少しトレッキング道を歩いて、富士山の方角(南南東)を眺める。
写真中央やや左に、雲の上に浮いた島々がかすかに見える。
拡大してみます。
二つの三角の山の右に、凹凸のある丸みのある台形、そしてその右に一見富士っぽい山、
そして、さらにその右に、かすかに薄い台形が見えます。それこそが富士山の一部と思われます。
東側を見下ろすと、紅葉の山肌とその向こうに白馬村の景色が見えます。
紅葉の山肌と白馬村の景色
日に日に寒さが増す中で、白馬村は、これからの2週間が紅葉の盛りです。
10月下旬から11月上旬には、ふもとの白馬村も紅葉に染まることでしょう。
白馬村の紅葉情報は、「アンプロムプテュ白馬」の山口さんにお尋ね下さい。
2.雨飾高原「鎌池(かまいけ)」
長野県小谷村の鎌池(標高;1190m)は、新緑と紅葉との名所で知られています。
鎌池の遊歩道(一周 2km)を右回りに歩きながら、撮影を試みました。
まず、鎌池の東側から展望が開けました。
鎌池の東側から西を見ます。太陽は左側です。
遊歩道の南側から北側を見ます。
南側の遊歩道を西に進むと、岩がありました。
そこから北東側を見ると、背景に山並みが見えました。
遊歩道の同じ場所から北側を見ます。
遊歩道の西側まで来ました。そこから東側を見ます。
さらに、北西側の奥まったところに砂浜状のポイントがありましたが、
その場所からは、景色の右手部が太陽の影になっていました。
鎌池の紅葉は始まったところで、ピークはこれからです。
3.白馬村で見たカエデたち
中でも、ミネカエデとハウチワカエデが印象的でした。
午前中の朝日に黄色に輝くミネカエデ
午前中の朝日に黄色に輝くミネカエデ2
紅葉が始まりかけたハウチワカエデ(鎌池にて)
白馬村の八方アルペンライン沿いのミネカエデは黄葉を過ぎて茶褐色、ハウチワカエデは1500m付近で真っ赤に染まり、
標高1200m 位の小谷村では、ミネカエデはまだ青く、ハウチワカエデはこの写真のように紅葉開始の状況でした。