富嶽三十六景「凱風快晴」徒然、その2
(2023年7月25日記述)
「凱風快晴」の「初摺りと後摺り」の差異について
その2では、「凱風快晴」の「初摺りと後摺り」の差異について記載します。
その1の記事より、林修氏の出演するテレビ番組での
『最初に出された北斎の絵は赤富士ではなく、
赤富士に刷られたのは版屋による後からもの』と、
「日野原健司『北斎 富嶽三十六景』岩波書店」より
『初摺に近いものほど、富士山の山肌の茶色が淡く、
摺りが重ねられていくにしたがって濃い赤茶色になっていく』
とから、最初の絵と後の絵とでは、版画の絵のイメージが異なるようです。
このページでは、初版摺りと後摺りとの違いを学習します。
〜〜〜〜〜
初版ものと後摺りのものとの違いについて、わかりやすく解説したページに出会いました。
台東区北斎研究会ニュース(2016年10月25日)
https://www.facebook.com/127100277440567/posts/679443475539575/
凱風快晴の初期の摺の絵を見ることができます。
そこに次の事柄が記述されています。
『実は、フランス国ギメ美術館が所蔵する「凱風快晴」は、 では、初摺りがどうして高い評価になるのかを説明しておきたい。 |
初版ものと後摺りのものとの違いについての解説でした。
〜〜〜
もう一つ、島根県立美術館の「初期の摺り」についての解説記事を紹介します。
https://shimane-art-museum-ukiyoe.jp/fugaku/shinjo/h189.html
天保初期(1830〜34)頃、大判錦絵、[新庄コレクション]を見ることができます。
以下、解説です。
富士の頂から山腹にかけて、褐色から赤、そしてゆるやかに樹海へと溶け込んでいく、 こうした繊細な表現は、本図の初期の摺りにおいて見られる特徴であり、 |
後摺では山肌の赤みが強調されているとのことです。
〜〜〜〜〜
さらに、世界の美術館所蔵の「凱風快晴の浮世絵」がわかる
素敵なページ『みんなの知識 ちょっと便利帳』を紹介します。
https://www.benricho.org/Unchiku/Ukiyoe_NIshikie/hokusai-fugaku36kei-Akafuji_other/
このページの下部に移動すると、世界の美術館所蔵の「凱風快晴の浮世絵」を なお、 3.画像の利用には申請などが必要な場合がありますので、「このページからは |
ここでは、『凱風快晴』のいろいろなバージョンのものを知ることができました。
〜〜〜〜〜
以上、初版摺りと後摺りとの違いを認識することができましたが、
ここから次の見方が出てきます。
1.初版摺りのものは、富士が赤くないので、赤富士ではなさそうです。 2.あるいは、北斎は、赤富士をそれとなく噂で知ってはいたが、 3.初版摺りのものは、鮮やかな赤富士を描いたものではないが、 4.いずれにしても、一般大衆の度肝を抜くことができなかったので、 この時、富士の山体を赤く摺ることへの変更に関して、 |
『凱風快晴』徒然3に続きます。
〜〜〜〜〜