富士山憲章について
一度、富士山憲章を確認するために、掲載しました。
富士山憲章
|
富士山憲章の私なりの要約
富士山憲章要約
|
いくつかの文学・浮世絵に関する話題を紹介します。
1.田子の浦の赤人の碑と富士山
赤人の歌碑がある場所田子の浦港の「富士と港の見える公園」を訪問した。
碑には、次のようなことが書かれている。
天地(あめつち)の 分かれし時ゆ 神さびて 高く貴き 駿河なる 布士(富士)の高嶺を 「田子の浦ゆうち出て見れば真白にぞ富士の高嶺に雪は降りける」 |
岩波書店:日本古典文学体系「萬葉集一」によると、
|
2.西行公園から見る富士
「風になびく富士の煙の空に消えてゆくへも知らぬわが思ひかな」
|
3.三島市富士見平の石碑
芭蕉の句碑があった。 「霧しぐれ 富士を見ぬ日ぞ 面白き」 芭蕉はこの日富士を見ることが出来なかったと思われる。芭蕉よりも少し幸せなひとときを味わうことができた。 |
4.歌川豊国の「名勝八景」より「 三保落雁」
5.葛飾北斎の富嶽三十六景「甲州石班沢 (かじかざわ) 」
6.歌川広重の東海道五十三次」より「原」
7.伊豆達磨山レストハウスからの富士
1939年ニューヨーク万国博覧会に出展された作品イメージを参考にして、カラー写真を白黒化した。
8.十国峠から見る富士山
|
9.御坂峠天下茶屋から見る富士山
天下茶屋から峠道へ100mほど上ると、太宰治の文学碑があった。
「富士には 月見草が よく似合う」
「富士には 月見草が よく似合う」
以上、一部を紹介しました。