2008年2月13日の富士
東からの富士を写すために無計画に秦野市まで出かけました。
  この日は天気がよく、途中のいろいろの場所で、クリアな富士を見ることができました。

    東からの富士:秦野市上大槻山王台;上智大秦野キャンパスから、2008年 2月13日午前10時頃

    上智大秦野キャンパスからの帰り、2008年 2月13日午前10時半頃

    東名高速道路上り鮎沢PAからの富士山、2008年 2月13日午前9時半頃
  右上稜線に雪煙が見られます。

    東からの富士:東名高速道路下り鮎沢PAからの富士山、2008年 2月13日午前10時半過ぎ

    東名高速道路下り小山バス停付近、2008年 2月13日午前11時前
  この頃から宝永火口部に雲が発生し始めました。

    御殿場市東名高速道路上り足柄SAから、2008年2月13日午前10時頃
    「山頂はやや丸みを帯び、中央部に凹みあり。富士額を思わせます。
    左稜線近くに宝永火口の凹み有り」が見られます。
  右斜面に雪煙が見えます。

    小山町の東名高速道路下り足柄SAから、2008年2月13日11時頃
  午前中はなかったが宝永火口部に雲が発生。

    小山町の東名高速道路下り足柄SAから、2008年2月13日11時頃

    富士山の東南東:御殿場市「パレットごてんば」から、2008年2月13日正午前

    富士山の東南東:御殿場市「パレットごてんば」から、2008年2月13日正午前

    富士山の東南東:御殿場市「パレットごてんば」から、2008年2月13日正午前

    山頂部:御殿場市「パレットごてんば」から、2008年2月13日正午前
    御殿場市内からは、山頂部は丸みを帯び、中央部に凹みあり。女性の富士額を思わせます。
  左側では雲の発生、右側は雪煙の発生が見られます。

    富士山の南東:東名高速道路下り駒門 PAから、2月13日12時過ぎ

    山頂部拡大:東名高速道路下り駒門 PAから、2月13日12時過ぎ

    裾野市下和田交差点付近から、2月13日12時半頃

    山頂部拡大:裾野市下和田交差点付近から、2月13日12時半頃

    原駅と東田子の浦駅のほぼ中間の桃里交差点から見た富士の姿です。

    東田子の浦と吉原の間の間、大野新田付近で、ほぼ真南に位置します。

    東名高速道路上り由比PA からの風景です。この撮影場所の左手が薩タ峠、右前が高速道路です。

    東名高速道路下り由比PA からの風景です。写真左手が高速道路、右は駿河湾、右奥が愛鷹山系です。
    清水区方面から見ると富士山と愛鷹山は重なるのではなく並んで見えます。
  富士の手前の山は蒲原町の大丸山、大平山、富士川町の金丸山の山々です。

    三保海岸からの松林と富士

    護岸ブロック、松林、富士山、愛鷹山、赤い船の三保海岸

    三保海岸の松ヶ枝と富士, 2008年2月13日午後4時頃
この松林の先に類似したもう一つの風景がありました。

    三保海岸からの松林と富士. 2008年2月13日午後4時過ぎ

    三保海岸のテトラポットと夕日の富士, 2008年2月13日午後4時40分頃