厭離庵の紅葉
京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
2008年11月21日、訪ねました。小雨がぱらつきました。
パンフレットによると、
『小倉山の麓にある厭離庵は藤原定家が住んでいた山荘跡で、小倉百人一首を編纂したところ。その後久しく荒廃していたが、令泉家が修復し、霊元法皇より「厭離庵」の寺号を賜り、 安永(1772年)より、臨済宗天龍寺派となった。・・・明治維新後再び荒れ、明治43年、大村彦太郎が仏堂と庫裡を建立、山岡鉄舟の娘 素心尼が住職に就き、それ以後尼寺となる。平成18年9月男僧、玄果入山。・・・・定家卿の山荘「時雨亭」再興の意をふまえて、大正12年茶席「時雨亭」が建てられる。 』
とあります。
門を入ると最初に目に入る腰掛け(休憩所)の風景
アプローチを左に曲がると次の景色になる。
この階段を上がるとどんな景色が待っているのだろう?
歩いてきた小道を振り返る
書院前の庭のもみじ
書院前の灯籠とつくばい
定家卿の山荘「時雨亭」再興の意をふまえて、大正12年が建てられた茶席「時雨亭」
自分の家の庭のような親近感を感じさせてくれる空間でした。
もう一週間ほどで、真っ赤なもみじを、そして、それから、散もみじを楽しめることでしょう。