5.北斎の富嶽三十六景「東海道江尻田子の浦略図」へのコメント
この絵を見て、絵のタイトルと風景イメージに方角的な違和感を感じました。
江尻は現在の静岡市清水区ですので日本平や三保の海岸から見る富士と同じく、題名からは富士の真南よりやや西側から富士を見ることになります。その時、富士の手前には蒲原町の大丸山、大平山、富士川町の金丸山の山々が見えます。
江尻と同じ方角の由比PAからの写真を示します。
東名高速道路下り由比PA からの風景です。右は駿河湾、右奥が愛鷹山系です。2008年2月13日
清水区方面から見ると富士山と愛鷹山は重なるのではなく並んで見えます。
富士の手前の山は蒲原町の大丸山、大平山、富士川町の金丸山の山々です。
しかし、この絵に描かれた山並みは写真に見られる富士の手前の山の風景ではありません。どう見ても愛鷹山のイメージです。次に、江尻側からは富士の右稜線が伸びるのに対し、この絵の富士は左稜線が伸びており、広重の「原」に描かれたイメージに近いと思われます。また、題名にある「江尻」に従えば、松原は三保の松原になりますが、絵のイメージからは松林は対岸からの延長上にあり沼津市の千本浜の松原に見えます。
富士山左の稜線、富士山手前の山の形、松原の形から、
この絵は富士の真南から東側すなわち沼津側の海上から描かれたものと思われます。
富士の手前の山、富士の稜線の流れ方、そして、松原のイメージの3つの構成のあり方から、この絵から受けるイメージは富士の真南より東側から富士を見たことになるように思います。そうなりますと、題名には「江尻」ではなく「沼津」の方が適切のように思われます。例えば「沼津の海上」というタイトルがふさわしいと思われます。以上、楽しい妄想でした。
富士を見る類似の方向としては、伊豆西浦海岸から見る富士が近いと思われます。
現代の対応写真:現在の西浦海岸からの風景、2008年 2月 8日
もっと対岸に近いところから見ると絵のイメージに近くなると思います。