永観堂禅林寺訪問
2017年6月28日、紅葉の名所としての永観堂には、2度目の訪問。
今回は時間制約の中で、臥館廊と「みかえり阿弥陀」に絞り、拝観した。

唐門前庭の方丈西庭;小判形の砂檀

釈迦堂の中庭

釈迦堂と古方丈の中庭にある古木のカエデ

古方丈の東裏に「吾唯足るを知る」の蹲いがあった。(龍安寺でも見られます)

釈迦堂南庭

釈迦堂南庭の枯山水
小さきながらも枯山水の魅力を呈している。
このような枯山水モデルは、自宅の狭い庭にも適用できそうに思われた。

御影堂への廊下から急勾配の臥龍廊が見られます。

臥龍廊を上り詰めて見下ろすと石段が見えました。

臥龍廊を振り返りました。

臥龍廊から御影堂方面を眺めます。

臥龍廊から見る御影堂方面は緑のモミジの海でした。
念願の臥龍廊までやってくると、どんなモミジの海でも素敵なイメージに思われました。
この感覚は、東福寺の通天橋から見るモミジの海に類似しています。
最後に、阿弥陀堂に。

阿弥陀堂の見返り阿弥陀は向かって右側を向いてられました。