浜松から見る暁の富士山 in 2015、その2

この時期は浜松から富士が見えるチャンスが極めて少ない時期です。

これまで浜松から富士を眺めてきましたが、富士とともにいろいろな周辺の風景が
意識に残り、「浜松タウンウォッチング」への興味関心が増してきました。

「浜松タウンウォッチング」というテーマの1つに、「佐鳴八景」を挙げていますが、
八景に関しては、夕照、秋月、晩鐘、暮雪、夜雨、落雁、晴嵐など
ことばから魅力的な景色のイメージが想像されます。

2015年6月4日、午前4時過ぎに東の空が赤く、かつ、西の空に丸い月を見ました。

すぐに外出の準備をして、佐鳴八景のスポットに向いました。
暁の「佐鳴八景」をねらったわけです。

臨江寺の「少林山秋月」に関わる景色として、もちろん、東の空に浮かぶ中秋の名月が本命ですが、
ためしに、臨江寺の山門と梅雨の時期の西の月を重ねてみました。


臨江寺の山門と梅雨の時期の西の月

その後、佐鳴湖公園に着くと、なんと富士が見えました。
太陽が東の山の端から顔を出す直前でした。


東北の空も赤く、本図では画像中央よりやや左に富士が見えます。

そして、すぐに太陽が顔を出しました。


朝焼け富士と、顔を見せ始めたお日様

その直後の風景です。


佐鳴湖公園から眺めることができた梅雨の合間の富士の姿

佐鳴湖公園の西側からと東側から、八景のイメージを撮影し終えて、
近くの入野古墳の場所に向いました。

朝焼けの赤味はだいぶ薄められて、普段の明け方の色合いになりつつありました。
富士の姿は、太陽が雲に隠れたためか、はっきりとそのシルエットを確認できました。
これまでに、富士の南西側の浜松では、太陽が出ると空気中のチリなどの乱反射で空気が白くなり、
富士を隠してしまう現象を経験しています。また、同じく富士の南西側では、午前10時前後に、
冬の白い富士が、それ自身直接反射して、くっきり見えることがあります。


入野古墳から見る梅雨の合間の暁の富士のシルエット

電線を避けて、丘の左前に移動しました。


入野古墳から見る梅雨の合間の暁の富士のシルエット2

とてもハッピーな日になりました。

戻る