浜松 大福寺庭園訪問 in 2014
2014年8月28日、曇り時々雨の中、遠州地域の日本庭園を訪ねました。
この日訪ねたのは、実相寺、龍潭寺、長楽寺、摩訶耶寺、大福寺、本興寺の6つの日本庭園です。
この中で、実相寺、長楽寺、本興寺の3庭園は初めて訪問し、HPに掲載したところです。
龍潭寺、摩訶耶寺、大福寺については、HPに既載していますが、再確認の意味で訪ねました。
さて、大福寺庭園ですが、客殿(方丈)から西側に池泉庭園が見られます。
客殿(方丈)から西側に広がる池泉庭園は、
正面中央の築山、左手前から出島、そして、右手前から岬風の出島から構成されます。
築山を拡大します。
中央上部に須弥山石組、中央下部に三尊石組、その右上に黒っぽい石組群。
中央上部の須弥山石組の右奥に、遠山石風の白い須弥山石組、
中央上部の須弥山石組の左斜め下に、三尊石組と滝石組の流れが見えます。
築山を庭園北側の小径から眺めます。築山の護岸石群の左手を見ます。
池の護岸石の傍に、「夜泊石」風の石が数個並んでいます。
中央下部の三尊石組の右上に、黒っぽい立石群がありますが、
前回は松が植えられていたところです。
この角度からは、修行中の「よじ上る亀」に見えます。
この石組を少し角度を変えて眺めます。
この角度からは、何となく、「修行中の鯉魚石」のようにも見えます。
須弥山石組や三尊石組が複数あるこの築山をどう説明できるのかは、
わかりませんが、いろいろなストーリーを楽しむことができそうです
。
最後に、左右の個性的な出島を見ます。
まず、右側(北側)の岬風の出島です。
岬風の出島と、出島付け根部に見られる「鶴の羽石」風の二石組
次は、左出島から延びて水面を這う松の姿です。
左出島から延びて水面を這う松の姿
再度、客殿から見る景色全体を見ます。
シンプルなのに難解な大福寺庭園ですが、なかなか趣のある心休まる庭園でした。