2.何年たっても目から鱗の私
2016年8月14日、淵 一雄さんから次のメールをいただきました。
先日DVDを見ていて、何年来の疑問が解決しました。 ダンスを習い始めてすぐにヒンジを覚えたのですが、 ヒンジ、もしくは、レフトウイスクの場合には、女性を上にあげる感覚、つまり、 そこで女性が右足を伸ばした状態を保つか鍵状に曲げた状態にするかは、 スローアウェイオバースウェイの場合には、このライズ動作はなく、むしろ、
ロワー このように、ライズの有無が両ステップへのリードの仕方の違いのポイント と同時に、新たなフィガーの疑問が生じました。 |
1.これまでダンスを習ってきて感じたこと
2016年6月14日、淵 一雄さんから次のメールをいただきました。
私は、東京在住の男性77才です。ダンスは約30年、
出たり入ったりしていますので実際はもっと短いです。
競技会は一度も出たことがありません、
他人と競うのでなく自分の中で技術や表現が出来たかどうかを楽しんでいます。
今日、レフトウイスクを調べていて偶然ここの場所を見つけました。
少ししか読んでいませんが、共感するところが多々ありそうです。
これからも読者の一人として読ませていただきます。いつも初心者の人の踊りや習っているのを見て、
基礎も出来ていないのに何であんな難しいステップやるのだろうと感じていました。
おもわず書いてしまいました。
淵 一雄さんの「これまでダンスを習ってきて感じたこと」を紹介します。
これまでダンスを習ってきて感じたこと
1.クラス分けを初級、中級、上級に分けるのでなく基礎クラスとそれ以外にする。
基礎クラスに教えるのは、音の捕り方、
できれば手拍子と音符で音の強弱と間を感じさせること。それだけでは飽きるので、
マンボ、ボックスルンバ、ブルース、ジルバなどで
足形、足裏の使い方、片足で真っ直ぐ立つ、
そして、相手を思いやるリードの仕方を学びます。それ以上に大切なことは、音楽に乗って体を動かす楽しさです。
2.基礎が出来るようになったら、フィガー(ミニルーチン)です。
部屋を一周するぐらいで充分でしょう。
これからは本人のやる気の問題です。
ダンスを習う目的は様々ですが、カッコヨク踊るには姿勢が大切です。
しかし、高齢者は身体能力に個人差がありますので、強くは言えません。3.送り足の練習です、
ステップを覚え、上手く踊れるようになっても
続けなければならないのは基礎練習です。
特に3関節を柔らかく使います。4.立つことです。
「もっと床を押せ、プレス」と先生に言われ、
今床に立っていて、これ以上押すには
飛び上がるしかないなと何年も思っていました。
ある時、踊っていて床を踏んでいない感覚になり、
後で先生に「床を踏むとは真っ直ぐに立つことですか?」と聞きました。
「立つことだ」と言われました。
早く教えていただければ、何年も悩まずにすんだのにと思われました。5.頭の位置に注意します。
重いモノですから振り回されてしまいます。
天井から吊して踵の上に置きます。6.プロムナードポジション、クローズドポジション、スウィベルなど
女性が自由に動けるように、ホールドは女性を抱え込むのではなく
大きく構えること。
特に回転時重要です。私はラテンの音が摂れないのであまり踊りません。
ワルツ、スロー、タンゴのみです。
パソドブレ以外は知っていますが、自分がかっこ良くないので踊りません。
フィガーはベーシックのみでたまにピクチャーを入れ
十年一日のごとく同じフィガーで完成度を高めようとしています。淵 さん、ありがとうございました。
音楽に乗ること、送り足、大きく構えることなど、とても共感できました。
姿勢に自信のない私には、特に「立つこと」の意味が印象的でした。
どうもありがとうございました。