粟島神社・医王寺・大勝院のモミジ
2007年7月1日、粟島神社・医王寺・大勝院を訪問した。
次の写真は、粟島神社の公民館にあった写真を写したものである。
すでに、数年前にこの古木は命が尽きていた。残念である。
枯れてしまって切断する前に写真に残したそうである。

これが2007年7月1日現在の姿である。

数百年生きて来たのに、なんでこの10年くらいに亡くなって行くのであろうか?
次は、医王寺のモミジを紹介します。
どうも十分の調査がないままに語るのは辛いが、これまでの古木はすでに
亡くなってしまったみたいです。ネットで見たカエデとは異なる感じです。
古木・名木の次世代候補生を2本見ることができました。

入口の傍にあるものです。

葉形からイロハモミジです。

奥に進み、お墓の西隅に古木候補生が見られた。

しっかりした根張りである。
次に、大勝院のモミジを紹介します。

葉形から、これはオオモミジです。

境内の北側には傘型の古木候補生を見ることができた。
戻る