日本のカエデの品種数の記述例

 既に、日本のカエデとして26種を挙げてみましたが、少し詳細に種、亜種、変種、品種のレベルまで記述してみたいと思います。以下に示します内容は、そのほとんどが「Maples of the World」および「緒方博士の論文」を基にしています。

1.「Maples of the World 」には、日本のカエデの種、亜種まで含めて30数種ほど載せられています。

2.「緒方博士の論文(1965)」には 23 種が挙げられていますが、更に詳しく見ますと、

イタヤカエデの変種として、エゾイタヤ、エンコウカエデ、タイシャクカエデ、ウラジロイタヤ、アカイタヤ、イトマキイタヤ、オニイタヤの7つを追加

クロビイタヤの変種として、シバタカエデを追加
オオモミジの変種として、ナンブコハモミジを追加
ホソエカエデの変種として、ヤクシマオナガカエデを追加
ミネカエデの変種として、ナンゴクミネカエデを追加

としますと、変種まで入れますと34種になります。

それを品種のレベルまで広げて46品種余りが挙げられています。

3.この46種類にトウカエデ、タイワントウカエデ、クスノハカエデ、シマウリカエデの4つを加えると、50種という数になります。

4.上記2つと上原敬二:「樹木大図説」の3つの文献を基に日本のカエデの詳細版を作成しました。 CLICK HERE

 どの範囲まで対象とするか、どのようにグループ分けするかなどにより分類群の数は変ってきます。ここでは、このような認識の仕方、厳密さの程度、解釈の視点をどう考えるのかに触れてみました。

戻る