青富士に想う

紅富士、赤富士とともに、青富士という言葉もしばしば耳にします。
このページでは、青富士について語ります。

青い空、青い海という言葉から、荘子の「逍遥遊」の話を連想します。

「かげろうか、塵埃か、たちこめた宇宙の大気は生き物どもがその息で吹きあっているのだ。
してみると、大空の青々とした色はいったい本当の色であろうか。
それとも遠くへだたって限りがないからそう見るのであろうか。
鳳もまた下界を見るとき、やはりこのように青々と見えているのに違いない」
(「荘子」金谷治注、岩波文庫)(鳳は大鵬とも訳されます)

 ここから、塵埃、空の青さ、遠い距離、青い下界・海などが読み取れますが、これらのことが、飛行機など文明の機器のない紀元前3-4世紀頃の人物「荘子」によって記述されていることは、実に驚くべきことです。我々は、宇宙飛行士のいう青い地球を知り、飛行機からも下界を見下ろした経験をもち、太陽の光、光の散乱、成分の波長の違い、視覚の作用など物理学の知識によって「青さ」を理解することができます。

さて、日中晴れて雲が邪魔をしなければ、遠くから富士を眺めると、
通常は、冠雪部が白く、冠雪部以外の裾部は青く見えます。
それが夏になると、冠雪が解けてやがては消えるので、
山全体が青く見えることを体験し、理解しています。

それでは、青富士を見てみましょう。

2008年5月30日、箱根付近に出かけましたが、静岡付近から富士市間での区間では富士山を見ることができました。


午前7時半頃の日本平PAから見た「梅雨入り前の富士山」、水平にたなびく雲が印象的でした。

由比PAでも富士の姿を見ることができました。


2008年5月30日梅雨入り頃の東名高速道路上り由比PA から見た午前8時前の富士山

次は、富士川SA 近辺の写真を示します。


2008年5月30日梅雨入り頃の東名高速道路上り富士川付近から見た午前8時過の富士山

次は、2008年9月初旬の青富士です。

まず、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインからの富士を示します。


左上:芦ノ湖SL 三国峠から、右上:芦ノ湖SL 富士見台から
左下:箱根スカイラインから、右下:御殿場市神山から
(4枚とも9月3日撮影)


左上:御殿場時之栖から(9月1日早朝)、右上:御坂峠天下茶屋から(9月2日早朝)
左下:十里木高原忠ちゃん牧場付近 (水平距離 約13km) から(9月3日)
右下:十里木高原エバーグリーンライン (水平距離 約8.6km) から(9月3日)


左上:水ヶ塚公園: 標高1500m (水平距離 約7km) から、右上:高鉢駐車場: 標高1600m (水平距離 約5.7km)から
左下:七曲り駐車場: 標高1900m (水平距離 約4.5km) から
右下:富士宮口登山道5合目: 2400m (水平距離 約3.3km) から(4枚とも9月3日撮影)

次は、2008年9月9日の青富士です。


上左:本栖湖、上右:精進湖から、下左:中央高速 双葉 SA から
下右は長坂町日野の花水坂からの富士(4枚とも9月9日撮影)


左上は清里清泉寮から、右上は増穂町上高下から
左下は身延山山頂から、右下は白鳥山森林公園からの富士(4枚とも9月9日撮影)

以上、青富士でも、近距離の富士は紫がかり、遠くにかすむ富士は水色に見えることがわかります。

朝焼け、夕焼け、青い空、白い雲、黒い雲、霞などとともに、赤富士、紅富士、青富士などの「色富士」を楽しむことができます。

戻る