秋葉山本宮秋葉神社表参道から見る富士山

浜松市天竜区春野町領家

北斎の「遠江山中」に因み、北遠から富士が見える場所の一つ、秋葉山を訪ねました。

2013年1月29日は、遠隔地から富士を眺めるには最高の天気でした。

浜松市内から、152号線を北上し、西鹿島から天竜二俣を過ぎ、
船明ダムを越えると赤い雲名橋を渡り、秋葉山への林道に入ります。

駐車場から参道を進むと、「西ノ門守(かどもり)の神門」に出会います。
高さ13m、部材はすべてに天竜杉を使用し造営されたそうです。


都会のゴミゴミした雰囲気を超越した清楚で整然とした佇まいの「西ノ門守(かどもり)の神門

本殿に進み、拝礼してから、南の方角を見ます。


金色の鳥居が陽の光に反射して眩しいほど輝いていました。その向こうに浜松市が開けます。

この上社からは東側も千古の杉木立になっているため、やはり、富士を見ることはできないとのことでした。

現在、山麓から山頂へと登る表参道は、東海道自然歩道として整備されています。
この自然歩道を東に歩くと、春野町から春埜山、そして、昨日訪ねた森町の大日山金剛院に至ります。

北斎の「遠江山中」から小生が感得するイメージは、まさに、天竜川、大井川の山間部の人々の生活感です。
東海道自然歩道というのは、いわゆる北遠と呼ばれる地域をつなぐ意義深い道との実感を得ました。

 

さて、スーパー林道は、この時期閉鎖されています。
下社から上社への表参道の中腹に展望所があると聞いていましたので、
ここ上社から、表参道を300m 下り、その後再び300m 上り戻ることにしました。

上社から表参道を少し下ると、唯一の江戸時代の建造物とされる「神門」がありました。


上社から少し下った表参道に建つ神門、気持ちが寛ぐ落ち着いた素敵な佇まいでした。
下社からの表参道を上ってきた人達を、何やらゆかしいなつっこさで包容してくれるでしょう。

表参道を下る途中、ほんのわずかだけ富士が見えました。


杉木立の合間に富士を見せてくれた唯一のわずかの隙間


杉木立に混じり松の木があり、その松の木越しに見えた富士

30分下りて、ようやく、鉄塔のある展望所に辿り着きました。
(結果としては、下るのに30分、上るのに60分かかりました。)

くっきりと富士が見えました。来てよかったと実感しました。


これこそ、秋葉山から見る富士


この日の秋葉山から見る富士は、格別清々しく神々しい表情でした。

戻る