今年の紅葉 :2010年の予想と紅葉情報

4.2010年11月以降の紅葉情報

10月末日から、12月初旬までの紅葉情報は「紅葉の名所と紅葉だより」をご覧下さい。

 

3.2010年11月20日の紅葉状況報告

2010年の紅葉は、浜松地区では、紅葉の開始が昨年より5日ほど早く、
例年より10日-2週間くらい早いように思われます。

今年は、昨年のような大きな台風は来なかったが、厳しい残暑が長く続き、その後、急に冷え込んだ。
残暑と水不足のため、一部のカエデは葉枯れをおこすものも見られたが、
一方、夏の強い日射はむしろ紅葉の赤さを鮮やかにしたように思われます。
イロハモミジ、オオモミジなども間近です。

2.2010年10月19日記述分

 中部地方では、この夏は降雨のない猛暑日が続き、秋雨前線による雨と温度降下が遅く、 特異な気象条件下にみまわれました。9月の中旬に茶臼山高原(1300m)とシラビソ高原(1800m)を見ましたが、今年はカエデのタネがあまり見えない。アサノハカエデ、ハウチワカエデ、ウリハダカエデ、ホソエカエデの4種(もともと目の高さの近くに見える)は例年通り見受けられましたが、例年だと見ることのできるオニイタヤ、エンコウカエデ、イトマキイタヤなどのイタヤカエデの仲間のカエデのタネを見ることはありませんでした。また、オガラバナ、オオイタヤメイゲツ、オオモミジなどもほんのわずかに見かけただけです。樹種によって今年は不作の年かも知れませんが、こんなことはこの10年間では珍しいことでした。

 今年は、ブナの実の作柄不作の年にも当たるそうですが、カシノナガキクイムシの異常発生によるナラやシイ・カシなどが枯れる「ナラ枯れ」が見られ、それにこの猛暑も加担したらしく、ドングリが減ったと聞きます。どうも野生動物の食物がなさそうで、栗や柿などを求めてか、クマやイノシシの里山出没、イノシシの海渡りなどのニュースを聞きます。目で見ることはできませんが、他の木の実への影響、ひいては目立たない小動物たちにも影響があったかも知れません。

 猛暑にかかわる他のニュースでは、例年より白化した米、つまり、一等米の比率減少、不作による野菜の高騰、海では、養殖ホタテの三分の二が死滅とのニュース、意外なことに、松茸は豊作ということです。ヒトには熱中症、商品では、エアコンや扇風機、ビールや清涼飲料水の売り上げ好調などが話題になりました。

以上、長々と記述しましたが、地域によって相違はあるものの、今年の暑さは特異だったと思われます。
今年の特異気象は、2010年の紅葉に対し、プラスマイナス両面の影響を与えるものと考えられます。

中部地方の本格的な紅葉は、山全体の写真からも10月下旬以降、つまり、これからの冷え込み次第になるでしょう。

茶臼山の紅葉はいよいよこれからです。

 

 1.2010年9月28日記述分

今年の秋、2010年の紅葉はどうなるでしょうか?

2010年の夏は、その間降雨のない猛暑日が続いたこと、秋雨前線による雨と温度降下が遅く、
極めて特異な気象条件下にみまわれました。今年の紅葉はどうなることか心配されるところです。

クマやイノシシが里山に出没し、どうも彼らの食物がなさそう、とのニュースを聞きます。
ドングリが減ったと聞きます。同じように、1400メートル、1900メートル級の山々を9月の中旬に
見ましたが、今年はカエデのタネが見えない。熟する前に落ちてしまっているという印象を受けました。

オニイタヤ、エンコウカエデ、イトマキイタヤなどのイタヤカエデの仲間のカエデのタネは皆無でした。
こんなことは珍しいことです。樹種によって今年は不作の年かも知れません。
オガラバナ、オオイタヤメイゲツ、オオモミジなどもわずかに見かけただけです。

アサノハカエデ、ハウチワカエデ、ウリハダカエデ、ホソエカエデの4種は例年と変りません。

同時に、暑さのためか、水不足のためか、葉が焼けて茶色になっているカエデの木が見られました。

今年発芽した庭のポットの苗の多くが暑さのためか葉を落として耐えているように見えます。

以上から、紅葉の時期前の気象条件に変異が見られますが、猛暑の連続、水不足が
カエデの紅葉にマイナスに作用しないことを祈りたいものです。

戻る