使用頻度の少ないワルツのフィガーについて

このページでは、「ボールルームテクニック」に記載されたワルツのフィガーの中で、
個人的感覚ではありますが、使用頻度の少ないと思われるフィガーをリストアップしてみました。

フィガー名
コメント

クローズドインピタス

関連フィガー
オープンインピタス
スピンターン
アウトサイドスピン

 ワルツでは、クローズドインピタス、スピンターン、アウトサイドスピンの3者の前後のフィガー (ステップ)は、同じと考えられます。しかし、スピンターンとアウトサイドスピンが頻繁に使用される割に、クローズドインピタスが使用されることは少ないようです。 このフィガーは、むしろ、スローフォックストロットではよく使用されるようで、そこで学ぶことができました。ワルツの場合は、クローズドインピタスに対して、オープンインピタスの使用頻度は極めて大ですね。

リバース コルテ

関連フィガー
ホバーコルテ

 例えば、リバースターンの123、リバースコルテ、バックウイスク、フォーラウェイナチュラルターンというルーチンで学びました。このフィガーは、単独でマスターするのが何となくむずかしいステップです。ところが、ハイホバーの要素を入れると、ホバーコルテとなり、なかなか魅力的なピクチャーポーズになります。ホバーコルテの形で活用したいステップです。
 リバース コルテは。ある意味で、衝突回避のためのステップとして理解しています。

クローズドテレマーク

関連フィガー
オープンテレマーク

 ワルツでは、オープンテレマークは頻繁に出てきますが、クローズドテレマークの頻度は少ないようです。クローズドテレマークは、むしろ、スローフォックストロットに使用されることが多いかも知れません。
  ナチュラル系右回りのターンでも、オープンテレマークからはパッシングナチュラルターンへ、クロズーズドテレマークからはナチュラルターンが続きます。
  これまでに学習したルーチンとしては、ウイング、クローズドテレマーク、ナチュラルターンの流れです。
クロスヘジテーション

関連フィガー
ウイング

 クロスヘジテーションはウイングに類似していて、オープンインピタス、あるいは、オープンテレマークに組合わされているようです。ウイングは左足前進からのフィガーに続きますが、クロスヘジテーションの場合、「ボールルームテクニック」に記述されるフィガーは左足後退からのステップです。従って、われわれ素人には、ぶつかり防止のための高級なステップと理解しています。
 具体的な例としては、ウイングからフォーラウェイリバース & スリップピボットで前進しようとした時、他のカップルとぶつかりそうになり、とっさに、ウイングをクロスヘジテーションに変えて女性の動きにブレーキをかけて、アウトサイドスピンでその場で回転したり、バックウイスクなどで後退することによりワンクッション置いてから、前進に移行するステップであると考えます。
 ステップのプリミティブな論理的文法に実にかなっていると考えます。

ドラグ ヘジテーション

関連フィガー
ヘジテーションチェンジ
チェンジ of ダイレクション

 ドラグ ヘジテーションは、「ボールルームテクニック」に追加のフィガーとして記載されています。そして、後続のステップとしては、クロスヘジテーションと同様に、左足後退からのステップが記載されています。見掛け上、チェンジ of ダイレクションと似ています。
 類似のヘジテーションチェンジはナチュラルターンに続き、左足後退から始まり、左足前進からのステップに続きます。「ボールルームテクニック」では、ドラグヘジテーションが左足前進から進むのに対して、左足後退のステップに続くと表記されています。
 これまでに学習したルーチンとしては、ダブルリバーススピンからドラグ ヘジテーション、アウトサイドスイブル、クイックウイング、クローズドテレマーク、ナチュラルターンの流れです。

クローズド ウイング

関連フィガー
ウイング

 最もシンプルな例としては、アウトサイドチェンジ、クローズド ウイング、オープンテレマーク(あるいは、ダブルリバーススピン)というルーチンが考えられます。これまで、クローズド ウイングは習ったことがありません。しかし、その代わりに、普通のウイングは多く体験しています。
   

戻る