防潮堤遊歩道で見た初夏の草花たち、2022年その3

2022年6月2日に、浜松市白羽町と倉松町の防潮堤遊歩道周辺を散策する中で見つけた花です。

凧揚げ会場の白羽町の駐車場の西側の「海浜の森」と防潮堤遊歩道、
倉松町の防潮堤遊歩道とその海側に並走する道を歩きました。

〜〜〜〜〜

まず、白羽町の防潮堤遊歩道からシラス漁の船とサーフィンを楽しむ人たちが見えました。


シラス漁の船


サーフィンを楽しむ人たち

白羽町の駐車場の西側の海浜の森の散歩道を歩きました。


ヒメヒオウギと思われます。

拡大します。


ヒメヒオウギと思われます。


ハタケニラと思われます。


ニワゼキショウの風景1

拡大します。


ニワゼキショウの風景2
以前に見た水色の小粒のオオニワゼキショウがこのニワゼキショウより丈が高いのですが、
花はこちらの方がひとまわり大きいようです。

ニワゼキショウの間に、ハハコグサが見られました。


ハハコグサの風景1

拡大します。


ハハコグサの風景2


ムラサキカタバミの風景1

拡大します。


ムラサキカタバミの風景2
3枚のハート形の葉が見えます。


コメツブツメクサと思われます。

拡大します。


コメツブツメクサと思われます。
以前にコメツブウマゴヤシを見ましたが、黄色い花は小さすぎて見た目では区別できません。
花の終わった後の先端が褐色で白っぽい花びら様の状態から判断しました。
少なくともこの画像に、5カ所ほどの咲き終わりの様子が見られます。


マメグンバイナズナと思われます。

花とグンバイの部分を拡大します。


マメグンバイナズナと思われます。
左の棒状の草はオオバコの仲間と思われます。

これまでクローバーのシロツメクサ、アカツメクサ(ムラサキツメクサ)
コメツブツメクサなどを見てきました。
次は、最初、アカバツメクサと思われましたが、
いろいろ調べた結果、ヒメツルソバのようです。


ヒメツルソバの花と葉

次は、風に揺れるアオムシに見えたので、驚いて写しました。


アゼスゲと思われます。

拡大します。


アゼスゲと思われます。
なお、スゲには、私の知らない多くの種類があることがあとでわかりました。

白羽町の海浜の森では、他の草花にも出会いましたが、
それらについては、現時点では、理解不十分なので、後日記載します。

〜〜〜〜〜

倉松町の防潮堤遊歩道に来ました。

早朝からの釣りを終えた皆さんが渚から駐車場に戻って来ました。


倉松町の防潮堤遊歩道から見るアクトタワーと一条工務店の風景

防潮堤遊歩道の海側に並走する道に降りると、シロツメクサの集団が見られました。


かなり大きなシロツメクサの集団です。

シロツメクサの集団の中に、小さな黄色の花が見られました。


ミヤコグサと思われます。

拡大します。


ミヤコグサと思われます。

その後、遊歩道上を歩きました。


遊歩道から見えたランタナ

防潮堤遊歩道上に、黄色の小粒の花を見つけました。


コメツブウマゴヤシと思われます。
咲き終わった花の後の姿が、ツメクサ風の形で色変わりしています。

〜〜〜〜〜

今回も、防潮堤遊歩道周辺を歩いて野の花を探すと、歩いた分だけ新しい花が見つかりました。
同時に、防潮堤遊歩道から海岸線までの砂地には、地区にかかわらず、砂丘特有の
ハマヒルガオ、コウボウムギ、ハマボウフウ 、チガヤなどが見られました。

アレチハナガサの仲間、 ハルジオンとヒメジョオン、タンポポやノゲシに仲間 、
カヤスゲヒユなどの仲間 、そして、ギシギシの仲間については、お勉強が必要です。
しかも、これらは、舞阪町今切から松島町天竜川河口までの
どの地区の防潮堤遊歩道周辺でも見られるようです。

戻る