防潮堤遊歩道で見つけた草花たち、その1

防潮堤遊歩道も何回か歩いていると、花の存在が目に止まるようになりました。

2021年富士山初冠雪以降、10月初旬の浜松市の防潮堤遊歩道を散策する中で見つけた草花です。

「松江の花図鑑に多くを学びました。

~~~~~

以下に、目に留まった草花たちを羅列します。


ススキとセイタカアワダチソウと思われます。
篠原町遊歩道沿いの土手で見られましたが、今はどこでも見られます。


篠原町遊歩道沿いの土手で見られたススキと思われます。


白羽町遊歩道南の並走道路沿いに見られた朝日に輝くセイタカアワダチソウ

~~~~~


アレチヌスビトハギと思われますが、小さなピンクの花に目を奪われました。
篠原町遊歩道沿いの土手で見られました。

拡大します。


篠原町遊歩道沿いの土手で見られたアレチヌスビトハギと思われます。
この可憐な花も1週間後には、もうタネになり、花を見ることはできませんでした。


知らない間にズボンに付着したアレチヌスビトハキのタネ

~~~~~


引っ付き虫のコセンダングサと思われます。
篠原町遊歩道沿いの土手で見られましたが、どこにでも見られます。


白い花びらがまばらに見られるので、アイノコセンダングサと思われます。
白羽町の保全林の小径で見ました。
白い花びらが周りに並ぶセンダングサは、コシロノセンダングサと呼ばれるようです。

~~~~~


オナモミと思われます。
白羽町遊歩道の駐車場の縁に見られました。

~~~~~


イヌタデと思われます。
白羽町遊歩道遊歩道沿いに見られました。

~~~~~


アレチハナガサと思われます。
篠原町の遊歩道沿いで見られました。


花がたくさん見られるので、ヤナギハナガサと思われます。
白羽町の遊歩道沿いで見られました。

~~~~~


背後にたくさんの蕾に囲まれて、フヨウと思われます。
白羽町の遊歩道沿いで見られました。


ムラサキツユクサです。
白羽町の遊歩道沿いで見られました。


ミズヒキと思われます。
白羽町の保全林の小径で見ました。


アシタバと思われます。
白羽町の保全林の小径で見ました。

~~~~~

遊歩道沿いの斜面に植樹された苗木に実も見られました。


実をつけたシャリンバイと思われます。
篠原町遊歩道沿いに植樹された苗木です。


実をつけたトベラと思われます。
米津(堤町)の遊歩道沿いに植樹された苗木です。
夕日を受けて葉が黄色いバナナに見えます。

~~~~~


ヨモギの仲間と思われます。
米津(堤町)の遊歩道南の並走道路沿いに見られました。

周辺のヨモギらしきものの茎に白い綿状の塊を見ました。


ヨモギクキワタフシと呼ばれ、ヨモギワタタマバエによるもののようです。
米津(堤町)の遊歩道南の並走道路沿いに見られました。

遊歩道に戻ると、夕日を受けて輝く草が風になびいていました。


~~~~~

堤町と新橋町の境目の遊歩道で、遠州灘に沈む夕日を眺めました。


日没後の夜の午後8時過ぎに新月になるという状況の夕日でした。
遠州灘と思われましたが、渥美半島の山々が見られました。

〜〜〜〜〜

以上、9月下旬から10月初旬の遊歩道沿いに見られた草花、その1でした。

その2では、この時期の野菊の仲間を中心に報告します。

戻る