「ラ・フランス」に見る数独の先駆け
2016年 9月14日

数独についてのウィキペディアの記事に、
「1895年7月6日、フランスの日刊紙「ラ・フランス」に掲載された
パズル1桁の数字で9×9の盤面を埋めるパズルを掲載しているが、
これは3×3のブロックを用いていなかった。」とありました。

この数独もどきの数字の配列をそのまま数独グリッドに記載して、
数独として解いてみました。
その結果を示します。結果を見て驚きました。

候補書き込み図の中で○で囲った数値が「解1」で、他方が「解2」です。

驚いたのは、次の3点です。

1.どの空のマスにも候補の数が2つずつあったことです。

2.この問題を数独として解くと、解が2つあったことです。

3.そして、中央ブロックの『5』の中央マスに対して
点対称となるペアのマスの数の和がどのペアでも10になっていることです。
しかも、2つの解いずれもどの点対称のマスの数値の和も10です。

こんな偶然のような組み合わせがあるのかとビックリしました。

------------

9×9のラテン方格の盤面に、3×3のサブブロックを用いていなかった頃の問題を
強引に現代の数独風に試みて気付いたので、初心者として感動とともに記載してみました。

戻る