2006年桜花の散る頃のカエデの若葉 (4月上旬から中旬)

まず、ウリハダカエデ/ホソエカエデの仲間の出葉の比較を示します。


左上:ウリハダカエデ (Acer rufinerve)、右上:ホソエカエデ (Acer capillipes)
左下:青楷槭 (Acer tegmentosum)、右下:疏花槭 (Acer laxifolium)


左上:ウリハダカエデ (Acer rufinerve)、右上:ホソエカエデ (Acer capillipes)
左下:青楷槭 (Acer tegmentosum)、右下:疏花槭 (Acer laxifolium), Apr.15, 2006

ようやくサトウカエデも出葉を始めました。まず、北米産のものを示します。


左上:サトウカエデ (Acer saccharum)、右上:ギンヨウカエデ (Acer saccharinum)
左下:Chalk maple(Acer leucoderme)、右下:mountain maple(Acer spicatum), Apr.15, 2006

欧州産のものを示します。


左上:ノルウェーカエデ (Acer platanoides)、右上:西洋カジカエデ (Acer pseudoplatanus)
左下:コブカエデ (Acer campestre)、右下:Italian maple(Acer opalus), Apr.15, 2006

中国のカエデを示します。


上左:毛鶏爪槭 (Acer pubipalmatum)、上右:橄欖槭 (Acer olivaceum)
中左:葛蘿槭 (Acer grosseri)、中右:毛葉槭(Acer stachyophyllum)

下左:五裂槭 (Acer olivarianum)、下中:元宝槭 (Acer truncatum)下右:樟葉槭 (Acer cinnamomifolium)
Apr.15, 2006

日本産のものです。ようやくメグスリノキも出葉し始めました。
ヒナウチワカエデの出葉はオオイタヤメイゲツのそれとそっくりですね。


左上:メグスリノキ (Acer nikoense)、右上:ヒナウチワカエデ (Acer tenuifolium)
左下:アカイタヤ (Acer pictum ssp. mayrii)、右下:ウラジロイタヤ (Acer pictum ssp. glaucum)
Apr.15, 2006

同じ分類群のものを比較してみましょう。


左上:日本産のミツデカエデ (Acer cissifolium) 、右上:中国産の 建始槭 (Acer henrii)


左上:北米産のmountain maple (Acer spicatum)、右上:日本産のオガラバナ (Acer ukurunduense)

戻る