フランスの歌について
フランスのクラシックの作曲家といえば、ラモー、グノー、サンサーンス、
マスネ、フォーレ、サティ、ドビュッシー、ラヴェルの名前が出てきます。
ギターでは、ラモーの「メヌエット」やフォーレの「シチリアーナ」、
フォーレの「シチリアーナ」は昔、ラジオかテレビで刷り込まれた曲です。
ギターでは二重奏で、編曲がよければオリジナル曲以上の良さが出ます。
チェロとピアノでは、グノーの「アヴェマリア」、サンサーンスの「白鳥」を一人二役で楽しみます。
この場合、ピアノ伴奏をまず録音して、これをスピーカーから流しながらチェロでメロディを奏します。
完成度を問わなければ、十分に自己満足できます。
ピアノでは、上記のメロディのための伴奏以外に、
ドビュッシーの「月の光」の前半部、
ラヴェルの「亡き王女のためのパバーヌ」にチャレンジした記憶があります。
特に、ラヴェルの「亡き王女のためのパバーヌ」は、その頃一緒に合奏して時間をともに過ごした
フルート担当の上司の方とコード理論を語る時の材料としてとても貴重だった記憶があります。
「赤とんぼ」などの童謡だけではなく、アイルランド民謡の「ダニーボーイ」や
モーツァルトのピアノコンチェルトの緩徐楽章のコード分析等なつかしい思い出があります。
また、ドビュッシー、ラヴェルのたくさんのピアノ曲は、私がピアノ業務に関わっていたこともあり、
試作ピアノ評価の際に実に多くのピアニストの方々の演奏に接することができました。
リスニングとしては、マスネのタイスの「瞑想曲」、フォーレの「レクイエム」や
サティの「ジュ・トゥ・ヴ」や「ジムノペティ」など現代的なフィーリングをもつ曲も魅力を感じます。
さて、フランスの歌としては、歌曲よりも、はるかに「シャンソン」を身近に感じます。
イヴ・モンタンの「枯葉」、エディット・ピアフの「バラ色の人生」 や「愛の讃歌」 など素敵です。
ジュリエット・グレコの「パリの空の下」
https://https://www.youtube.com/watch?v=MQ6s4eOpUFk
リュシエンヌ・ボワイエの「聞かせてよ愛の言葉を」
http://https://www.youtube.com/watch?v=QN2o_MS-kn4
ジャクリーヌ・フランソワの「パリのお嬢さん」
http://https://www.youtube.com/watch?v=IURjNiWwOLk
マルティーニの「愛の喜び」;Plaisir d'Amour
Plaisir d'amour - Fritz Wunderlich
https://youtu.be/7kICm5Lb04c
Angela Gheorghiu の「愛の喜び」も個人的に好きです。
ラ・メール;La Mer
シャルル・トレネ ; https://www.youtube.com/watch?v=fztkUuunI7g