カエデの萌芽 in 2012 その5

カエデの萌芽時の若葉の色は秋の紅葉に似て、秋が華麗なのに対して春は清楚な彩色を見せてくれます。

4月上旬から中旬(12-17日)のカエデの萌芽の続きを紹介します。

まず、中国と日本のイロハモミジの仲間です。


左:毛鷄爪槭 (Acer pubipalmatum Fang)、右:イロハモミジ (Acer palmatum)
毛鷄爪槭は、葉裏や小枝には白い柔毛が密生しますが、イロハモミジは無毛です。

 

次は、クロビイタヤの仲間です。

 シバタカエデを含むクロビイタヤは、大きくはイタヤカエデと同じグループですが、欧州のコブカエデと兄弟種です。
クロビイタヤは種子の開く角度が180度以上であることとコルク質の特有の樹皮の性質の2点で、
各種のイアタヤカエデとは異なりますが、欧州のコブカエデとは共通です。
欧州のコブカエデとは(別名 : Hedge maple)Acer campestre です。

なお、種子で、クロビイタヤは有毛、シバタカエデは無毛です。


左上:コブカエデ (Acer campestre)、右上:コブカエデ (Acer campestre)
左下:クロビイタヤ (Acer miyabei)、右下:シバタカエデ (Acer shibatai)

 

次は、ウリハダカエデ、ホソエカエデの仲間です。


左上:ウリハダカエデ (Acer rufinerve)、右上:北米のシロスジカエデ (Acer pensylvanicum)
左下:中国産 葛蘿槭 (Acer grosseri)、右下:中国産 青楷槭 (Acer tegmentosum)

シロスジカエデとツタカエデ (Acer circinatum) は、北米産カエデでポピュラーな種ですが、
発芽までは数回確認していますが、2、3年生以上の栽培体験がありません。
今年はこのシロスジカエデをしっかり育てたいものです。


左:ウリハダカエデ (Acer rufinerve)、右:ホソエカエデ (Acer capillipes)

 

このページの最後は、palmata 節の中華カエデの仲間です。


左上:五裂槭 (Acer olivarianum)、右上:台湾五裂槭 (Acer serrulatum)
左中:橄欖槭 (Acer olivaceum)、右中:三峽槭 (Acer wilsonii)
左下:中華槭 (Acer sinense)、右下:藏南槭 (Acer campbellii)

中華カエデとしては、この他に、重歯槭、秀麗槭、毛花槭、扇葉槭、紫花槭なども見られます。

カエデの萌芽も終盤です。北米のサトウカエデやアメリカハナノキの萌芽ももうすぐです。

戻る