カエデの萌芽 in 2012 その4

カエデの萌芽時の若葉の色は秋の紅葉に似て、秋が華麗なのに対して春は清楚な彩色を見せてくれます。

4月上旬から中旬(12-17日)のカエデの萌芽の続きを紹介します。

イタヤカエデ系その2です。


左上:エンコウカエデ、 右上:イトマキイタヤ
左中:エゾイタヤ、右中:黄色い花とウラジロイタヤ(葉裏が粉白色)
左下:中国産元宝槭 Acer truncatum、右下:カッパドキアメープル Acer cappadocicum

次は、日本産のカエデの萌芽の続き、その3です。


左上:ハウチワカエデ、 右上:コハウチワカエデ
左下:オオイタヤメイゲツ、右下:ヒナウチワカエデ

次は、日本産のカエデの萌芽の続き、その4です。


左上:イロハモミジの雄花、 右上:イロハモミジ雄花と雌花
左中:ヤマモミジの園芸品種のシギタツサワ、右中:ヤマモミジの園芸品種のアオシダレ
左下:オオモミジの園芸品種のノムラ、右下:オオモミジの園芸品種のシメノウチ

次は、トウカエデです。

トウカエデは中国産ですが、日本では街路樹でお馴染みです。
浜離宮恩賜庭園には、徳川吉宗ゆかりのトウカエデの大木があります。
トウカエデには多くの園芸品種があり、盆栽にも多用されます。
園芸家や盆栽家の人たちがカエデと呼ぶ場合は、トウカエデを指すことが多いようです。

英語では、trident maple といわれ、裂片は3つです。


左:トウカエデ、 右:タイワントウカエデ(ミヤサマカエデ)

このページ最後は、欧州産と日本産のカジカエデです。

この2種は、葉の形など見掛け上似ていますが、系としては別のものです。

セイヨウカジカエデは、ヨーロッパカエデとともに、欧州では街路樹に多用されます。
また、セイヨウカジカエデはファゴットなどの楽器用材料としても使用されます。


左:セイヨウカジカエデ、 右:日本産カジカエデ

セイヨウカジカエデは、Sycamore maple ともいわれ、
学名の Acer pseudoplatanus は直訳するとニセプラタナスです。
また、日本産カジカエデは、Devil maple とも呼ばれ、オニモミジの異名をもちます。
タネの短毛が秋には剛毛になり、指にチクチク刺さり痛いものです。

戻る