カエデの萌芽 in 2012 その9

4月下旬(27, 28日)のサトウカエデの新葉を中心に紹介します。

サトウカエデの栽培は、虫害により悲惨なものですが、なんとか生き延びて
先端部が枯れずに、新しい葉を出してくれたものを紹介します。

以上は、自宅から離れた村櫛カエデ園の4月27日のサトウカエデでした。

以下は、自宅の植木鉢の、Southern sugar maple と Canyon maple、実生苗(5,6年生)の比較です。
発芽したのは同じ時期です。それぞれ、130cm, 75cm に達しました。 4月28日撮影。
目の届く範囲にありますので、虫食いやモグラによる害は受けていません。


北米産のSouthern sugar maple (Acer floridanum or Acer barbatum) 130cm
後の赤のモミジは、オオモミジの野村です。


オオキレハカエデ : Canyon maple (Acer grandidentatum) 75cm
右後に、Southern sugar maple の一部が見えます。


Canyon maple(左)と Southern sugar maple(右)

葉身の長さよりも葉幅が広めなのに、葉の中央裂片の幅が狭めであり、
裂片の間の切れ目が広いところにキャニオンメープルの個性を感じます。

残るは、アメリカハナノキ(Red maple)のみですが、8割が葉を出す直前の膨らんだ蕾状態です。

参考までに記述しますと、5月の連休中は、標高1000m 以上の山では、
まだカエデの新緑は見られません。見られるのは標高の低い場所のみです。

戻る