2004年3月6日のカエデ

2月に少しあたたかい日が続いて3月に入ると冬の寒さが戻ってきました。

桜の開花予想がされました。春が待ち遠しいですね。

3月に入り新芽が出てきたカエデを写しましたので紹介します。

 まず、タタールメープル (tatarian maple) の仲間は葉が出てくるのが早いようです。この仲間に日本のカラコギカエデも含まれますが、カラコギカエデは今日現在はまだ蕾の段階です。下の左の種は欧州東南部から西アジア、つまり、オーストリアからトルコ、南ロシアあたりまでに分布します。中の種はアムール川を含む中国を中心に分布します。右の種はそれらの間の地域、つまり、北アフガニスタンから天山山脈までカザフスタンを中心に分布しています。


Acer tataricum ssp. tataricum

Acer tataricum ssp. ginnala

Acer tataricum ssp. semenovii

更に、次の5つの種が葉を出し始めていました。


Acer oliverianum (五裂槭)

Acer stachyophyllum

Acer buergerianum (トウカエデ)


Acer tschonoskii (ミネカエデ)

Acer cordatum (紫果槭)

いろいろの双葉

 なお、上右の双葉の3種については、上から西洋カジカエデ (Acer pseudoplatanus)、 樟葉槭 (Acer cinnamomifolium)、ヒトツバカエデ (Acer distylum) のものです。

戻る